ごあいさつ

元気化研究所の佐藤和也と申します。
コピーライターをしております。
岩手県盛岡市出身。
東京~盛岡~秋田~仙台~盛岡…
長らく広告クリエイティブ、マーケティングの世界におりました。
地方が“元気”になるためには、
99.7%ともいわれる中小零細企業が“元気”になることだと考え、
2014年、約35年の経験を地方の小さな会社の明日に生かすべく、
マーケティング領域における
コンセプトワークからコミュニケーション表現まで、
ワンストップ対応を目指した
個人事務所「元気化研究所」を立ち上げました。
地方から全国へ、世界へ。
中小企業・小規模事業者の経営者様とご一緒に、
そんな夢を追いかけて行くことができれば幸甚でございます。
経歴
■最終学歴
法政大学経営学部経営学科
■昭和53年10月~昭和56年6月 株式会社就職情報センター(リクルートグループ)【コピーライター】
雑誌「週刊就職情報」「とらばーゆ」「ベルーフ」等での、国内大手企業、外資系企業のべ200社の企業の求人広告制作
*神山陽子氏(『週刊就職情報』編集長)、道下勝男氏(『フロム・エー』初代編集長)らに師事
■昭和56年10月~平成2年3月 株式会社博報堂 第2制作室【コピーライター】
自動車メーカー、鉄道会社、損害保険会社、製薬会社、衛生用品メーカー、出版社等での商品広告、企業広告等で、
コピーライティングを中心としたTVCM制作、ラジオCM制作、新聞広告制作、雑誌広告制作、交通メディア広告制作等の
表現制作
*村上浩平氏、橋本恒夫氏、星野勇起夫氏、大隅剛氏、宮崎晋氏、溝井憲二氏、土井徳秋氏、横川紀子氏、祖父江将浩氏に師事
■平成2年4月~平成23年3月 株式会社盛岡博報堂 【マーケットデザイン部長兼クリエイティブディレクター】
・岩手県内および秋田県内の地方自治体、地方銀行、百貨店、観光テーマパーク、他多数の中小企業の商品広告制作、
企業広告制作でのコピーライティングおよびクリエイティブディレクション
・マーケットデザイン部部長兼クリエイティブディレクターとして、成果目標の達成やクリエイターの育成等、部のマネジメ
ント業務一切
■平成23年4月~平成24年7月 株式会社仙台博報堂 【営業部部長】
・目標管理、人事管理、労務管理マネジメント
・新規得意先開発マネジメント
・既存得意先との関係構築マネジメント
・クリエイティブ知見を生かした震災後の企業復興支援および「地方発全国へ、世界へ」を視野に入れた地域企業支援業務での
クリエイティブディレクション
■平成24年8月~平成25年7月 株式会社東北博報堂 【盛岡支社長代理】
・目標管理、計数管理、リスクマネジメント、人事管理、労務管理支社運営マネジメント
・新規得意先開発マネジメント
・既存得意先との関係構築マネジメント
・クリエイティブ知見を生かした「地方発全国へ、世界へ」を視野に入れた地域企業支援業務でのクリエイティブディレクション
■平成26年1月 元気化研究所開設 現在に至る
・コピーライティング
・マーケティング
・企業支援
<受賞歴>
*1988年 日本新聞協会「第8回新聞広告賞」(安田火災海上保険㈱ 創業百周年企業広告)
*1989年 東京コピーライターズクラブ新人賞ノミネート (キョーリン製薬㈱ 企業広告ほか)
*1989年 東京コピーライターズクラブ年鑑掲載 (ワールドフォトプレス社「monoマガジン」 maneのできないmonoマガジン)
*1990年~2011年 岩手広告賞知事賞(複数回受賞)
*1994年 第22回FNS(フジテレビ)賞 映像部門 優秀賞 (岩手県廃棄物対策室 ごみの減量啓蒙CM)
*1994年 第34回ACC全日本CMフェスティバル 地域CM部門優秀賞 (岩手県廃棄物対策室 ごみの減量啓蒙CM)
*1995年 仙台コピーライターズクラブ会員特別賞
*2002年度 秋田広告協会賞 クリエーター部門協会賞
*2012年 全国広報コンクール 内閣総理大臣賞 (県政広報誌 いわてグラフ)
*2015年度 いわて特産品コンクール知事賞(最高賞) (ハコショウ食品工業㈱ 呑んべえ漬)
*2015年度 岩手県ふるさと食品コンクール優秀賞 (ハコショウ食品工業㈱ 呑んべえ漬)
*2018年度 いわて特産品コンクール知事賞(最高賞) (遠野味噌醤油㈲ 青なんばん一本漬)
*2019年 グッドデザイン賞 (ハコショウ食品工業㈱ 呑んべえ漬)
*2020年 第59回 ジャパン パッケージング コンペティション「和食品 部門賞」(及川冷蔵㈱ 1分懐石)
*2022年 おもてなしセレクション金賞 (ハコショウ食品工業㈱ 呑んべえ漬)
*2022年 第46回宮城県水産加工品品評会 宮城県知事賞 (㈲丸繁商店 10秒deおいしいめかぶ)
*2022年 第33回全国水産加工品総合品質審査会 大日本水産会会長賞 (㈲丸繁商店 10秒deおいしいめかぶ)
*2023年 第47回宮城県水産加工品品評会 水産庁長官賞 (㈲丸繁商店 10秒deおいしいめかぶ)
*2024年 第34回全国水産加工品総合品質審査会 農林水産大臣賞(最高賞) (㈲丸繁商店 10秒deおいしいめかぶ)
*2025年度後期「料理王国100選」生鮮食品部門優秀賞 (㈱アグリードいわて 日もち長もち料亭しいたけ)
<講演・講師歴>
*2000年2月 岩手広告協会新春講演会「不景気における広告コミュニケーション」
*2005年11月 岩手県消防学校広報セミナー 講師
*2016年2月 東北経済産業局 ミラサポ専門家と認定支援機関の交流会(北東北)「専門家による事例発表」
*2017年8月 盛岡信用金庫 もりしん信和会研修会「マーケティングにおけるコピーライター的手口」
*2017年9月 盛岡市産業支援センターセミナー「今日から始められるマーケティング」
*2019年2月 岩手県信用保証協会ほか主催 創業フォローアップセミナー「小さな会社が大きな会社と戦う方法」
*2020年1月 岩手県商工会連合会 次世代経営者育成事業 事業承継計画策定支援セミナー「事業承継者のマーケティング戦略」
*2020年7月 いわて産業振興センター さんりく企業成長支援課題解決セミナー「今こそマーケティングでビジネスを強く!」
*2020年9月 岩手県九戸村「小さな町や村はマーケティングで強くなる」
*2020年11月 いわて産業振興センター 展示会出展事業者向けセミナー「商談を勝ち取るためのプロモーション戦略」
*2021年5月 岩手県立伊保内高等学校 マーケティングレクチャー「マーケティング思考で売れる商品をつくろう!」
*2021年11月 岩手県立二戸高等技術専門校「マーケティング戦略・商品開発セミナー」講師
*2022年9月 岩手県・岩手県漁業協同組合連合会セミナー「マーケティングを軸とした商品価値の伝え方」
*2022年10月 公益財団法人釜石・大槌地域産業育成センター「マーケティング目線で考える売上拡大・商品開発」
*2023年8月 盛岡信用金庫 もりしん信和会研修会「マーケティングのすすめ」
*2023年11月 公益財団法人釜石・大槌地域産業育成センター「小さな会社が大きな会社と戦う方法」
*2024年10月 東北経済産業局「知的財産ワークショップ ネーミング体験」講師
*2024年11月 いわて産業振興センター 職員向けマーケティングセミナー
*2025年3月 岩手銀行 女性起業家向けセミナー「マーケティングから取組む小さな会社の最強戦略」
その他
<好きなこと>
*歩くこと
*考えること
*人の役に立つこと
*おいしい店で過ごすこと
*山菜やきのこを探すこと
<好きな食べ物>
*固い木綿豆腐
*あぶった油揚げ
*たれにつけて食べるジンギスカン
*かりかりに焼いた鳥皮
*イカ刺
*せり科の野菜
*クレソン
*しその葉
*ぬか漬け
*純米酒
*ハイボール
<好きな文化・芸能・コンテンツ>
*昭和歌謡曲
*ラテン音楽
*琵琶法師
*白拍子
*雅楽
*講談
*雲霧仁左衛門
*デンゼル・ワシントンの映画
*山田洋次の映画
*仏教哲学
*山岳信仰
*八百万の神
*都々逸
*ドキュメント72時間
*NHK欲望の資本主義




